鳴潮がリリースされてもう一ヶ月ほど経ちましたが攻略の進捗はいかがでしょうか。
僕は初日にガッツリプレイしてからというもの結構空けてしまい、イベント消化で奔走する毎日です…;;
今回は僕のように長期間空けて育成なんてまだまだ出来てない!方や、システムが良く理解らなくてなかなかキャラが強くならない!という方に向けてキャラ育成のコツをまとめてみました。
育成におすすめのキャラも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
育成の前準備:データドッグレベルを上げよう!
育成を始めていくなら何よりもまず最初にデータドッグレベルを17まで上げましょう!17レベルになると吸収した時に星5音骸が50%で入手できるようになるため、厳選していくなら上げておきたいところです。(星5音骸は15レベから入手可能になるため、厳選の最低ラインは15レベ)

データドッグレベルは新しい品質(レア度)の音骸を入手すると経験値が入手できます。図鑑に載っている音骸を「位置特定」して追跡し、現状のレベルで獲得できる品質の音骸を全種類集めていきましょう。

ソラガイドと合わせて進めていくと、データドッグレベルに関しては上がっていきます。ただしソラランクが低いとデータドッグレベルに制限をかけられてしまうため注意が必要です。
ソラランクはユニオンレベルによって上がっていくので、しっかりストーリーやサブクエを進めていくのが重要になります。ソラガイドにあるデイリーを欠かさず済ませておくだけでも毎日2000ユニオン経験値がもらえるので、忘れず達成しておきましょう!
育成のコツ
メインオプションだけは音骸厳選しておこう

原神よりは簡略化されているとはいえ、音骸厳選は面倒くさい…となかなか踏み込めない方も多いハズ。ですが音骸厳選をしないと基本的なパワーが出せないので、メインオプションの厳選だけはしておきましょう。
メインオプションはどの音骸もコストによって固定のオプションが1つあるので、実質もう片方がどの効果になるか厳選するだけでOKです。
音骸のコスト | 固定オプ | 厳選箇所 |
---|---|---|
コスト1 | HP | 攻撃力がおすすめ |
コスト3 | 攻撃力 | 攻撃力 装備キャラと同じ属性のダメージアップ の2つどちらかがでたらOK |
コスト4 | 攻撃力 | クリティカル率がおすすめ 次点で攻撃力 |
攻撃力盛りは安牌ですが、キャラによっては(特にヒーラー)は参照されるステータスが変わるため、スキル詳細から何を盛るべきか考えるのがベストです!
コスト4以外は無音区の周回がおすすめ

各地にある無音区では各属性の音骸が入手できます。追加で音骸の育成素材も手に入るので、結晶波長板が余っているなら周回しましょう。
音骸はそれぞれ出やすい属性が割り当てられている(データドッグ→ハーモニー図鑑で確認可能)ため、もし結晶波長板がない場合でもフィールド上にいる残像を倒すことで厳選が出来ます。
フィールド上の残像は毎朝5時でリセットされるので、欲しい音骸がいる場合は忘れず倒し尽くしておくのがコツです!
厳選は早めに切り上げて突破・スキル強化にもリソースを割こう

厳選で理想の形を目指すのも一つの手ですが、結晶波長板が限られている以上音骸厳選よりもキャラ本体の強化を優先してプレイするほうがより早く強くなれます。
特にスキル強化は見落とされがちな反面、しっかり強化していくとかなりダメージが向上するので忘れず上限まで強化しておきましょう。
初心者育成おすすめキャラ
1.漂白者(消滅)

漂白者(消滅)はストーリー第1章をクリアすることで解放できます。誰でも手に入るキャラな上、スキル自体も初心者に扱いやすく、しっかりと強化していけばアタッカーとしてダメージも出していけます。
2.丹瑾

丹瑾はガチャから手に入る星4アタッカーです。星4キャラではありますが火力が高く、重撃のシステムさえ理解すれば簡単にダメージを出していけるキャラ。さらに終奏スキルが消滅ダメージアップなため、上に上げた漂白者(消滅)ともかなり相性が良くおすすめできます。